美味いもん 相馬本家

ふるさと相馬ブランド化推進協議会が自信をもっておすすめする「相馬生まれの美味いもん」を産地直送でお届けするお店です

トップ > ブログ

ブログ

収穫直前、黄金色に染まる今田の田んぼ

2014/09/25 カテゴリーブログ,佐藤徹広

昨日、相馬市今田のお米農家・佐藤徹広さんの田んぼにうかがいました。 前回お邪魔した時は、稲穂は鮮やかな緑色でしたが、現在はすっかり黄金色に染まり、美しい実りの風景が広がっていました。   ・黄金色に染まる稲穂   ・8月下旬時の風景。稲穂はまだ鮮やかな緑色をしている   ...続きを読む

相馬市今田の米農家 佐藤徹広さん

【佐藤徹広】次世代に経験を残したい――。国際大会で金賞を受賞した農家の米作りにかける想い

2014/08/29 カテゴリーブログ,佐藤徹広

福島県は、米作りが盛んな県。この米どころ福島から、昨年、新米の美味しさを決める国際大会「米・食味分析鑑定コンクール」で金賞を受賞した生産者が2名います。ひとりは福島県岩瀬郡天栄村の内山正勝さん、そしてもうひとりが、福島県相馬市今田の佐藤徹広さんです。受賞したのはコシヒカリでした。   佐藤さんは、これまでいわき市の建設会社で働く ...続きを読む

お米農家・佐藤徹広さんのお宅のにゃんこちゃん

お米農家のおうちに可愛いニャンコが!

2014/08/21 カテゴリーブログ

先日、相馬市今田の米農家・佐藤徹広さんのお宅へお邪魔いたしました。   佐藤さんが育てるお米は直播(ちょくは)という、種もみを直播きする方法で育てています。その直播で育てたお米が第15回米・食味分析鑑定コンクール国際大会で金賞を受賞したのです。   栽培方法や自身のお米のことを聞くべく、お宅にお邪魔したのですが、取 ...続きを読む

ニイツマフーズの皆さま。写真右から2番目が代表取締役の新妻宏行さん

【ニイツマフーズ】お客さんの声を受け、お惣菜から贈答品に――。香ばしくてジューシーな豚ロースの味噌漬

2014/08/18 カテゴリーニイツマフーズ,ブログ

ニイツマフーズは、大正12年、初代 新妻金助さんが創業した精肉店です。もともとは相馬市街地の中心部に店を構えていましたが、店舗拡大を繰り返し、現在は「道の駅 そうま」の近くに店舗兼加工場を構えています。   ・ニイツマフーズの皆さま。写真左から2番目が代表取締役の新妻宏行さん   “初代の名前を冠した看板商品・ ...続きを読む

ご注文時に商品を選択いただけるようになりました。

2014/08/18 カテゴリーブログ

いつも相馬本家をご利用いただきありがとうございます。 この度、ウェブサイトの修正を行い、注文画面でご注文の商品を選択できるようになりました。 ご希望の商品を選択いただけるプルダウンと、個数を入力いただくフォームを設置いたしました。     パソコンでの表示は以下の通りです。   &nbs ...続きを読む

「シティ情報ふくしま」でご紹介いただきました。

2014/08/05 カテゴリーブログ

商品をお買い上げくださっている皆様、SNSを通して情報をシェアしてくださっている皆様、いつもありがとうございます。 さて、福島県のタウン情報誌「シティ情報ふくしま」の8月号で、相馬本家をご紹介いただきましたのでご報告いたします。お声掛けくださった編集部に、この場を借りて御礼申し上げます。   ご紹介いただいた記事がこちらです↓ ...続きを読む

「市民のひろば」がオープン! 特産品販売を実施しました。

2014/07/31 カテゴリーブログ

7/26(土)は、1,000年以上の歴史を誇る伝統行事「相馬野馬追」の初日でした。ここ最近不安定な天気が続いていましたが、そんな不安をよそに、空にはきれいな青が広がり、最高の天気でスタートしました。 さて、同日、相馬市内では市民が集い交流を深めることを目的とした多目的スペース「市民のひろば」のオープニングセレモニーが開かれました。「市民のひろば」は、昨 ...続きを読む

【船橋屋製菓】はじまりは式菓子――。明治21年から続く、相馬市民おなじみの製菓店

2014/06/26 カテゴリーブログ

相馬市で船橋屋製菓を知らない人間はモグリ……とまでは言いませんが(笑)、「船橋屋製菓」は、それほど相馬市民に馴染みのある製菓店です。創業は明治21年(1888年)。船橋屋製菓の上生菓子は、平成11年、天皇皇后陛下もお召し上がりになったこともあり、市街地に建つ蔵造り風の本店からは風格がうかがえます。   ・相馬の市街地に建つ本店 ...続きを読む

函館・東北チャリティープロモーションに参加してまいりました。

2014/06/26 カテゴリーブログ

  6月21日(土)・22(日)に開催された、「函館・東北チャリティープロモーション」で相馬市のPRを行ってまいりました。 このイベントは、函館・みなみ北海道が「ともに立ち。ともに歩む。」をスローガンに、北海道と東北の架け橋としての役割を果たしながら、観光をはじめとする交流を深める取り組みの一環で開催しているイベントです。 ...続きを読む

【岡田海苔店】旬の一番初めに採れる海苔を、焼き立てで

2014/06/14 カテゴリーブログ

松川浦に流れ込む、穏やかな宇多川の近くに事業所を構える岡田海苔店は、岡田建義さん、奥さんのヨミさん、娘さんの亜希子さんのご家族で営む海苔屋さん。有明産を中心に各地の海苔を吟味して仕入れ、焼き海苔、味付け海苔を製造販売しています。 今回は、みなさんに、普段何気なく食べている海苔について、岡田海苔店の商品について、お話をうかがいました。   ...続きを読む